こんにちは!
今日はカキツバタの英語表現。
カキツバタは変わった形状の花なので、あまり詳しくない私でもわかる花です(笑)
ちなみに、カキツバタと菖蒲とアヤメの違いわかりますでしょうか。
「アヤメ」を変換すると「菖蒲」と出てくるぐらいなので、区別が
難しいのは想像に難いですね。
ちなみにカキツバタは漢字だと「燕子花」、「杜若」になります。
花弁の根本の部分で見分けることができます。
一般的には白色ならカキツバタ、黄色であれば、菖蒲(しょうぶ)
網目のような模様があれば、アヤメです。
後はどこで咲くか。
カキツバタは水辺、アヤメは陸、菖蒲は水辺と陸の両方。
豆知識として覚えておいてください!
肝心のカキツバタの英語での表現ですが、
"rabbitear iris"です。
うさぎ耳のアイリス(アヤメ)です。
そう言われれば、花の折れ具合はウサギの耳と同じですね(笑)
カキツバタはうさ耳と覚えましょう!!